振袖の所作・立居振る舞い

長い袖が優雅な振袖。洋服とは勝手が違いますが、ちょっとした心遣いでとてもエレガントに見えるものです。
キーワードはゆっくり。落ち着いて普段よりゆっくり歩いたり座ったりするだけで、優雅な振る舞いになります。

振袖で歩く

guidance_manner_01

少し内また気味にし、すり足で歩くと着崩れもなく、優雅に見えます。歩幅は意識して小さく。上前に手を添えると裾がバタつきません。歩くスピードはゆっくり。見られていることを意識して歩きます。

振袖でイスに座る

guidance_manner_02

椅子に座るときは両袖を前でまとめ、浅めに腰掛けます。華やかな帯結びを崩さないよう、背もたれには寄りかかりません。
腰を下ろしたら、袖は膝の上にきれいに重ねておきます。

振袖で車に乗る

guidance_manner_03

荷物はあらかじめ車内に入れておきます。
袖を前でまとめて片手で持ち、反対の手で座席に手をついてお尻から中に入ります。頭が車枠に当たらないように注意し、体を90度回転させるようにして足を入れ込みます。
帯があるので、背もたれに寄り掛かりすぎないで浅めに座ります。
降りるときは乗車時の逆の手順です。

振袖で階段を使う

guidance_manner_04

階段を使うときは裾を引きずらないために、上前を軽くつまみ、両袖は腕にまとめて持ちます。

段を上がるときは足首を伸ばすようにすると脚が見えることなく上品です。歩く時と同様、ゆったりと動きます。

振袖でお手洗いに行く

袖や裾をまとめたり、終わった後は整える時間を要します。トイレには時間に余裕を持って行くようにしましょう。

袖は丁寧に折りたたみ、クリップなどで留めます。裾は上前、下前をそれぞれたくし上げ、クリップなどで帯に挟みこみます。長襦袢も同様にたくし上げて留めます。

あとは逆の順番で元に戻します。最後に帯やおはしょりがくずれていないか確認します。

振袖で電話をかける

振袖を着ていて手を上に挙げる動作をすると、袖が重みで下がり、腕が突き出ることになります。これを防ぐために、手を挙げる動作の際は反対の手で袖口をそっと抑えます。
抑えるしぐさがエレガントにつながります。

携帯電話を使うときも手を添えて、大声でおしゃべりするのではなく、優雅にお話ししましょう。

乾杯をするときや、つり革につかまるときも同じです。